メニュー

高血圧症

血圧とは、心臓が拡張と収縮することによって、全身の血管に送り出された血液が血管の壁を押す圧力のことです。血圧には最高血圧と最低血圧があり、最高血圧は心臓が収縮し血管に強い圧力がかかっている時の数値で、最低血圧は心臓が拡張して血管の圧力が最低になった時の数値です。高血圧症は1回の測定ではなく、繰り返しの測定で最高血圧が140mmHg以上、あるいは最低血圧が90mmHg以上ある場合に診断されます。

高血圧症の原因

高血圧症の約90%が原因の判らない「本態性高血圧症」とされます。遺伝的な要因や生活習慣などが影響しており、生活習慣病ともいわれています。また、腎動脈狭窄、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫など、血圧上昇の原因となるはっきりとした病気がある場合は「二次性高血圧症」とされています。本態性高血圧症の原因として、肥満、喫煙、過剰な塩分接種、過剰な飲酒、運動不足、カリウムやミネラルを含む野菜、果物の摂取不足、精神的ストレス、自律神経の調整異常などが挙げられます。

高血圧症が原因で起きる合併症

・動脈硬化

本来は弾力性がある血管の壁が、高血圧状態が長く続いたため、壁が厚く次第に固くなってしまった状態です。

・脳卒中

動脈硬化により脳の血管が詰まって起きる脳梗塞や、脳血管にできた動脈瘤が破裂して脳出血を起こす原因となります。

・狭心症、心筋梗塞

動脈硬化により心臓の血管が狭窄したり、血管が詰まって心筋梗塞を起こす原因となります。

・大動脈瘤

動脈硬化により大動脈に瘤ができることがあります。治療せずに放置しておくと破裂して、場合によっては死に至ることもあります。

・慢性腎不全

腎臓は血液をろ過し、体内の老廃物や余分な水分を排出する働きをしています。また、体内で血圧を調整する役割を担っているため、血圧が高い状態が長く続くと、腎臓の機能が低下して、慢性腎不全になりやすくなります。

高血圧症を発症した場合、適度な運動や塩分を控えた食事などを心掛ける必要があります。生活習慣の改善で効果がみられない場合は、降圧剤による血圧コントロールも必要となってきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME